11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

神栖市議会 2021-03-08 03月08日-05号

はじめに、公立保育所建設に切り替えていくべきではないかとのお尋ねでございますが、公立保育所役割については大変重要であると考えており、全ての保育所民間にするわけではございませんが、民間保育園参入につきましては、待機児童対策となるほか、保護者就労形態等により多様化する保育ニーズに対応するため、民間柔軟性やオリジナリティーのある教育行事といった質の向上が期待できるとともに、国等施設整備運営費等

神栖市議会 2020-03-16 03月16日-05号

まずはじめに、公立保育所建設に切り替えていくべきではないかとのお尋ねでございますが、公立保育所役割については、大変重要であると考えており、全ての保育所民間にとするわけではございませんが、民間保育所参入につきましては、保護者就労形態等により多様化する保育ニーズに対応するため、民間の柔軟な発想運営ノウハウ活用を図るとともに、国などの施設整備運営費等補助により公的負担も軽減されることから

神栖市議会 2019-03-08 03月08日-05号

公立保育所建設に切りかえていくべきではないかとのお尋ねでございますが、公立保育所役割については大変重要であると考えており、全ての保育所民間とするわけではございませんが、民間保育所参入につきましては、保護者就労形態等により多様化する保育ニーズに対応するため、民間の柔軟な発想運営ノウハウ活用を図るとともに、国等施設整備運営費等補助により、公的負担も軽減されることから必要としているところでございます

筑西市議会 2015-12-08 12月08日-一般質問-03号

主な質問項目は、保護者に対しては、同居する家族構成とか両親の学歴、それから世帯収入、それから母親の就労状況就労形態等それから子供に関しては、2歳以上を対象に、菓子やインスタントラーメン、ファストフードを食べる頻度、間食の回数や与え方、朝食や夕食を誰と食べているか、テレビゲームの時間等を質問項目としております。 今回の結果は、平成28年3月までに公表される予定でございます。

つくば市議会 2003-09-11 平成15年 9月定例会−09月11日-05号

このことは、就学前児童を持つ保護者就労形態等が多様化し、保育を必要としている保護者の増加が一つの大きな要因であろうと思われます。  次に、生活保護費生活保護事業の内容でございますが、まず生活保護を受けている世帯でございますが  、 388世帯であります。内訳としては高齢者世帯が 159世帯、傷病・障害者世帯が 175世帯母子世帯が25世帯、その他が29世帯であります。

  • 1